いやー、アウトは取っても、年は取りたくないですね…(^_^;)
この期に及んで更新です(*^^*)
思えばこの5年数ヶ月、毎週末みずき野に向かいそれが当たり前になっていた生活。終わりが来るとわかってはいましたが、本当に終わりが来るなんて。年のせいか月を見ながら思いをはせてます…
たけのこ大会
(まさかの三回戦進出!)
雨に負けた学童ジュニア
(& 夢のスカイカップ)
日ハム県大会 1回戦敗退
(公式試合初黒星、苦虫をかみつぶす)
雨のため開会式が延び、ドナルド・マクドナルド不在のマクドナルド大会
(あれは本当にマクドナルド大会だったのでしょうか…笑)
うれしい思い出もたくさんある中、なぜかほろ苦い思い出ばかり思い出す、ヤな性格です(^_^;)
大変大変と言われるスポ少野球ですが、大変でないと言えば嘘になるけど、それ以上に楽しいことばかりだったみずき野生活でした。
監督、コーチに感謝はもちろん、ずっと一緒に戦ってくれた5年生!ありがとう!来年は代表チームとして強く羽ばたいてください。
私たち(母)が毎週みずき野に通った理由。それは…
You are my sunshine♪
You are my hero…♪
(君たちの笑顔が見たくて…)
アムロちゃんとは年と性別が同じくらいで何の共通点もない 心はいつもブラックデビル、やさしめ?スコアラー、骨骨ロック研究員、満月、obon、吉本農業ことosakiboでした(^-^)
ありがとうございました!
2019年も残りわずか。
沢山の思い出を抱え新たに新しい世界へ飛び立つ君達へ!
この一年、代表チームとしてたくさんの喜びや悔しくてさを味わったね。
本当に代表チームなの??と言われ続けながらも君達らしいチーム力で戦い抜いた結果は素晴らしい物だったと思います(^^)
その大切な時を一緒に過ごし共に喜び共に涙を流し過ごせたこの1年に感謝しかありません!!
でも、忘れ無いで下さい。
君達がこんなにも大好きな野球が出来たのは、毎週毎週自分の時間を犠牲にしてくれた監督・コーチ達。
一緒に戦ってくれたBチーム。
どんな所までも、応援に来てくれたCチームやO Bの方達。
沢山の人達の力があって君達が野球出来た事を…
これからは、それぞれが違う道に進み始めますがいつまでも君達らしく!輝け!!
シティ関係者の方々へ
2019年度も無事終わる事が出来ました。沢山のご支援、ご協力本当にありがとうございました(^^)
益々のみずき野シティボーイズの発展を普通の人となり心より応援しています!
どうぞ、思う存分に子供達と学童野球を楽しんで下さい。
総会+納会も無事に終わり、
今年の活動が終了しました
今日は選手ではなく、
代表チームのサポーター達を紹介します
注意
全く必要のない情報です
お暇な方はお付き合いを(笑)
背1母、……割愛(笑)
背2母、1本筋が通った野獣使いです
背2父、野獣ですが、繊細で分析好きです
背3母、お料理上手で、息子をあそこまで大きくしました
背4母、何でも出来るスーパー母→ラスボス
背5母、特技=宇宙人とコンタクトがとれます
背5父、黄色い宇宙人で、みずき野愛に溢れてます
背7母、息子より野球好きのような…
背8母、一番優しそうですが、実はブラックな一面も
背10母、パソコン・裁縫はいたしませんっ→我らがボス
やっぱり必要のない情報でした(笑)
でも今年の代表チームを支えたメンバーです
兄の代とは全然違う雰囲気でしたが、
凄く楽しく過ごせました
みんなありがとう
そして、これからも宜しくね
今日は、年内最終日に恒例のみずき野カップ
今年は3チームに分かれて行いました
なんだろー??
代表チームとしての肩の荷がおりたせいなのか、
いい顔してる…
みずき野カップと言えども、そこは真剣勝負
普段のポジションではなかったりしましたが、
六年VS六年は、見ごたえがあり
かなり格好良かったです
普段の代表チーム、
「ん?これが代表チームか?」
「何しにグランド来てんだ?」という代で
あまりお手本にはならなかったですが
もの凄く引き締まった
強いチームになる時があります
※いまだに、そのスイッチが何処にあるか分かりません
でも今日は、その時の顔が見れました
これから先は、中学校へむけての準備に入ります
所属するチームは別々になるかもだけど、
みずき野で野球した思い出は、
消えないで欲しいなと思いました
オンリーワンよりナンバーワンじゃぁ!
ここ最近、槇原敬之のNo.1を聞き続けたかいがありました\(^-^)/
戸頭杯、たくさんのご声援をありがとうございました!
半年前、マックの2回戦敗退後、目標を失いかけた選手たちに、「これからの目標は戸頭杯で優勝すること」と新たな目標をくれた監督。
あれから勝ったり負けたり色々ありました…が、有言実行、戸頭杯で優勝できたことに、ただただひたすら幸せを感じています。
戸頭杯、どの試合もとても引き締まったもので、塁にランナーをためても得点を許さない、キッチリカッチリ守備固めのみんならしいプレーだったと思います。
No Money, No Life
No Pressure, No Nice play
(母からの)圧の強さは 愛の強さ
1年間、一戦必笑を掲げてやってきましたが、母たちは何年も前からひそかに(いや、ひそかではない…か)気持ちは全戦必勝だったと思います。
そんな勝ちにこだわりすぎる母たちに、クセが強いんじゃ~、と感じながらも選手たちを指導してくださったAB監督、ABコーチに感謝です。
あと少しの、、忍耐です(笑)
(写真1)戸頭杯を目前に3時間ラグビーと魚取りに興じ、お説法を受ける6年
(写真2)決勝目前、公園で息抜き…でしょうか…
(写真3)緊張から解き放たれた面々
Rちゃん母がこっそりと仕込んで置いてくれた金メダルプリンでお祝いしました!!
本当にいつもありがとう(^ ^)
それぞれが色々な願掛けなどをしていた結果ですね(*^^*)
子供達は笑顔笑顔の祝勝会でしたが…
親達は、何につけ涙、涙!
(どんだけ涙腺が弱まってるのか?!)
監督から一言。
色々ありましたが、終わり良ければ全てよし!!
ですね。
本当にそうですね!
いつも。監督と子供達の後ろから圧をかけていた厳しめスコアラーも涙涙でしたよ^ ^
そして檻の外の美女達も♪
あと少し、このうるさい母達&コーチを宜しくお願いしますね!
監督(*^^*)
先日の戸頭杯に付いては厳しめスコアラーの投稿の通り母達の思いは1つでした!
その思いをヒシヒシと感じていた選手達だったと思いますが、監督がいつも言っていた
「1人1つ良いプレーを!」を胸に
背番号1: 2試合無失点!バッティングでも大活躍!
背番号2: 気迫のプレーでホームベースを守り抜きました!
背番号3: 沢山のファーストフライをキャッチ!
背番号5: どんな球にも喰いつきチームを盛り立てました!
背番号7: ナイスバッティングでチームに勢いを呼び込みました!
背番号8: センターからチームを鼓舞し、バッティングでも力を発揮しました!
背番号4: ベンチからチームを盛り上げ、皆を影から支えてくれました!
背番号10: キャプテンとしてのプレッシャーの中、笑顔で戦い抜きました!
まだまだ、伝えたい事は沢山ありますが。
1人ひとりが楽しそうに自信に満ちたプレーで戦った姿は金メダルより輝いていました(^ ^)
最高の戦い!最高の優勝!!に母達は感無量です(>_<)
本当におめでとう!
残りわずかですが、
今まで支えてくれたコーチ・監督に感謝し、信じ合える仲間と大好きな野球が出来る喜びを噛みしめ最後の日まで「一戦必笑」で楽しんで行こうね♪
沢山のOB・OBコーチ・シティ関係者の方々
沢山の声援本当にありがとうございました!子供達にとって最高の大会となりました。
戸頭杯、全試合無失点で優勝する事ができました
この三試合しびれました
一回もホームを踏ませてないんですよ
格好良すぎませんか?
お陰で戸頭杯とは思えないほど、
少し安心して見てられました
普段は、シャーペンの芯を折りまくってるんですけど
今回は一度も折ってません
すみません、伝えたいのはこんな事ではなくて
昨日から掲示板を書いては消して、
また書いては消してを繰り返し
皆さんにお伝えしたい事が
山のようにあるのですが、上手く伝えられません
私より上手く表現できる方がいるはず
とにかく、私が最も伝えたいことを列挙します
N監督を戸頭杯で胴上げできた事
※守谷杯で優勝したのに胴上げ出来なかった…
S部長&Kコーチを
戸頭球場のグランドに入れてあげれた事
※毎年、崖からの応援だった…
H応援団長も胴上げ出来た事
※ご子息がいる代ではないのに、
時間を見つけては、応援にきて下さいました…
Rを打席に立たせてあげれた事
※やめるやめる事件…多くは語りませんが…
KがMVPを取れた事
※キャプテンとして色々な格闘があったかと…
選手一人一人がたくましく見えた事
※戸頭杯は何故か皆が落ち着いてました
代表チームをチーム全体で応援してくれた事
※守谷杯・マック県大会・戸頭杯
細かく言うともっっっとあります
でも一番言いたいのは、みんなに
「ありがとうございました」です
卒団するまでもう少しだけ時間があります
最後まで皆様宜しくお願い致します
今日の状況は先程の投稿で分かって頂けたと思いますが、親達のわちゃわちゃなど何のその!!
優雅にお茶タイムしたり追いかけっこしたり∑(゚Д゚)
おいおい!試合前とは思えない状況に母たちは胃が
痛いよー>_<でも…今年の代表チームはずっとこんな感じで戦って来たね^ ^
母達の小言にも罵声にも負けず
笑顔で!なんだか楽しそうに^_^
今日の試合も沢山の方々の応援を背に笑顔で戦う君達はかっこよかったよ?
最後までみんなで一戦必笑!!
戦って行こう
本日は、沢山の方々が応援に駆けつけ下さり本当にありがとうございました。
皆様の声援を力に明日もがんばります。